安佐南区にお住まいで相続税にお悩みの方へ


1 安佐南区にお住まいで相続税にお悩みの方はご相談ください
安佐南区にお住まいで相続税にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
お電話・テレビ電話でご相談を承りますので、まずはお問い合わせいただければと存じます。
相続税については、そもそも申告・納付が必要なのかどうか、申告が必要な場合どのように手続きを進めればいいのか、納付額を抑える方法はあるのかなど、様々なお悩みがあるかと思います。
相談者の方の財産の状況などをしっかりと伺った上で、適切にアドバイス差し上げますので、ご連絡ください。
2 相続が発生したら必ず相続税を払わなければならないのか?
相続が発生して財産を取得したからといって、すべてのケースで相続税の申告・納付が必要となるわけではありません。
相続税には基礎控除があります。
基礎控除の金額は個々のケースによって異なりますが、相続財産が基礎控除の範囲内であった場合、相続税の申告をする必要はありません。
また、相続財産が基礎控除の金額を超えた場合、申告は必要になりますが、必ずしも納税が必要となるわけではありません。
相続税には、控除や特例の制度があり、これらの制度を活用することで相続財産の価値を減額することができれば、納付が不要になるケースがあります。
また、相続税の納付が必要となる場合でも、上述した控除や特例を利用することで、納付すべき税額を抑えることができるケースがあります。
このように、相続税の申告が必要かどうか、納付が必要かどうか、いくら納付すべきかは、個々のケースによって異なります。
3 相続税申告の際の注意点
⑴ 控除や特例を利用する条件を満たしているか
2で紹介したように、控除や特例を利用することで相続税の納付額を低減したり、場合によってはゼロにしたりすることができるケースがあります。
しかしながら、控除や特例を利用するためには様々な条件が定められています。
この条件を満たさない形で控除や特例を利用して申告をしてしまうと、後から不適切な申告内容とされて加算税を課されるおそれがあります。
⑵ 本当に申告が不要かどうか
相続財産が基礎控除の範囲内だろうと思って申告をしなかったものの、実は基礎控除の金額を超えており申告が必要だった場合です。
この場合、無申告加算税を課されるおそれがあります。
⑶ 期限内に申告・納付を終えられるか
相続税の申告には期限が定められており、この期限内に申告と納付を終える必要があります。
相続税の申告・納付が期限に間に合わなかった場合、延滞税を課されるおそれがあるため注意が必要です。
期限内に申告・納付を終えるためには、なるべく早い段階から相談することが大切です。
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
平日:9:00~18:00
定休日:土日祝
※ご予約の上、土日及び営業時間外の対応も承っております。
所在地
〒731-0221広島県広島市安佐北区
可部3丁目19-19
佐々木ビル(南棟)2階
可部街道沿い、広島市安佐北区総合福祉センター隣、上市バス停すぐそば、サンリブ前、もみじ銀行可部支店前
※ 駐車場は、福祉センター裏手にございます。
0120-979-742